
どこか綺麗な湖の辺りでランチでもできるようなスポットはないかニャー

それなら、この間私が行ったJoffre Lakeはオススメだよ。
ターコイズブルーの湖に氷河までみられるからぜひチェックしてみてー!
・雪の残っているの時期なら下りが楽しい。
・登れるには登れるが運動不足には結構辛い。
こんにちは。みき(@mikimon_jp)です。
ウィスラー近辺の山にはいくつか登ってますが、今回行った山では氷河を見ることができ、他の山とはちょっと違った雰囲気のハイキングになりました!
ウィスラーから車で30分!ぜひ行きたいハイキングスポットJoffre Lakeを紹介します!
Joffre Lakeってどんな所?
ウィスラーより車で30分、ペンバートンにある州立公園。公園といっても遊具があるような公園ではなくて山と湖です。
公園の中には3つの湖があり、水中には岩粉と呼ばれる細かな岩石の粒子があり緑と青を反射するので湖全体が綺麗なターコイズブルーになっています。
頂上では美しい山々、湖だけでなく山の上に氷河も見ることができます!
1つ目の湖
歩き始めてすぐ5分程度で差し掛かります。ここの湖はターコイズじゃないんですね。
来ていた他の観光の人は時間が無いみたいでここだけ見て帰って行きました。
そこはさらっと見て通り過ぎ、どんどん道を進む!
この辺りの雪は土で汚れてましたが、雰囲気がある道!
歩道も見てわかるので、迷わず頂上まで行けるのも良いですね。(カナダの山登りは道無き道を行く!ってところも多いんです・・)
この辺りの道はまだまだ平らでまったり歩いていられるパート♩
開始から15分程度でかなり勾配がきつくなって来ました。
足元は雪だらけだけど6月の太陽がギラギラして暑い!暑すぎて半袖になりました。
2つ目の湖
ようやく二つ目の湖に到着!
湖はまだほとんど凍ってます。氷が少しミルキーブルーで素敵です。
真ん中の山の左手あたりに見える氷の塊見えますか?この山の上の氷は年中解けないそうです。

初めての氷河に感動しました!
二つ目のレイクですでに景色が良すぎてここでランチに・・とも思いましたが、もう少し頑張って3つ目の湖を目指すことにしました。
湖を目指す途中にはこんな場所もありましたよ。
ここは良い写真スポットですね!友達は観光の人にここで写真を頼まれて6回くらい撮り直しをさせられてました。笑
ということで私たちも撮りました。
途中にある小川。透明度が高い!
よく見ようと近づいたらこの雪の下は地面じゃなくて小川だったので靴がびちゃびちゃになりました。
すれ違った他の人も同じトラップに掛かってた・・うーん、ドンマイ
そしてついに3つ目の湖
湖は完全に凍ってますね。にしても素晴らしい山です。これは右手の山で、
こちらは左手の山。随分雰囲気が違います。雪崩が起きたんですかね。
お昼は湖横の丸太の上でとることにしました。
このあたりまで登ってくると太陽の照り返しが強過ぎてサングラスなしでは目を開けていられない程でした。
湖の中の木を撮ったんですが、水の透明度が高過ぎてもはや水が見えない。
この木についてる緑の物体がきっと岩粉ってやつなんでしょう。夏にエメラルドグリーンの湖を見にまた来たいです。
氷河を満喫した後、帰りは・・
行きがとにかく登り続きだったので帰りはサクサク下るだけでした。
とにかく全面雪なので転ばないようにみんなよちよちで帰っていましたが、私たちは時間もなかったので人がいないところはダッシュで駆け下り帰りはあっという間でした。
道の途中雪で自然に滑り台ができていたので滑り降りた時の爽快感といったら・・・!

1回しかできなかったのが残念です。これは雪がある時期に行く人の特権!
Joffre Lakeについて
所要時間
今回私たちは往復3時間〜4時間程度かかりました。帰りがダッシュだったので早かったかもしれません。
なので5時間程度、ゆっくりみるなら6時間を想定しておけば間違い無いです。
難易度:運動不足には少しキツい
行きは全て登りで勾配も急なので日頃全く運動をしていない人にはキツいです。
ただ距離はそこまで長くないので、健康なら運動不足でも登りきれる範囲内かなと思います。(私自身体力がある方ではありませんが、登り切ることができました。かなり疲れましたが。)
普段鍛えている人、体力のある人にとっては朝飯前でしょう。実際、今回一緒に行った2人からしたらそんなに大変ではなかったみたいで、私だけヒーヒーいってました。
住所
Duffey Lake Rd, Mount Currie, BC V0N 2K0
Joffre Lakeのまとめ
今回は雪の解けていない時期に行き湖は凍ってましたが、それはそれで素晴らしい景色でした。
短い時間の中で見所の多いハイキングを楽しめると思います。