那覇で短期の住まい探してますか?マンスリーマンションはどうでしょう?
こんにちは、みき(@mikimon_jp)です。
今回は用事で2ヶ月ほど沖縄に滞在していました。沖縄にはマンスリーマンションがたくさんあるので短期滞在者には便利ですよね。
私はMr KINJOマンスリーマンション那覇新都心に住んでいたのですが、なかなか快適でした。
Mr KINJOマンスリーマンションのメリットデメリットは?
1ヶ月にかかる予算は?
ということで実際に2ヶ月住んでみての感想をまとめてみました。
Mr KINJOマンスリーマンション那覇新都心の内側大公開!
一部写真は住み始めてからの写真です!若干の生活感が出てます。
まずは入り口
これはフロント前の共通扉のキーロックです。
ここを通ったらエレベーターがあるので上に行きます。
部屋がこちら
デザイナーズマンションというだけあって綺麗な空間です。
ロールカーテンが閉じられていますが、広いガラス窓からは光が入るので日中は明るく気持ちがいいです。
キッチン
清潔感があります。
キッチンはあまり広くなく、ほかにテーブルなどもないのでキッチン兼テーブルがわりという感じです。
ベランダ
キッチンの横にはベランダがあり洗濯機があります。ベランダには洗濯物をかけるような場所がないので基本的に外なら窓やドアの淵にかけたり、中ならベッド横にあるポールにかけて干すことになります。
ベランダの風は気持ちよく、私は運良く5階の最上階だったので夜外に出るとちょっとした夜景がよかったです!
ベッドルーム
メインの空間からハシゴで上に上がるとベッドルーム。
このベッド一つとサイドテーブル一つ分程度の広さになってます。最初に枕が置いてある方にはコンセントがないので頭を階段側にすれば問題解決です。
小さい窓からもそれなりに風が入ってくるので良い感じです。
洗面所・バスルーム
小さな階段で下に下がるとまずあるのが洗面所。
洗面所用の照明がないので少し暗め。化粧などするにはここでは暗すぎてできませんでした。(手鏡などでキッチンの前ですれば問題ないかなと。)
トイレはウォッシュレット付き!ありがたいです。
お風呂も綺麗!長く住むなら、近くのスーパーの中のダイソーでシャワーカーテンと突っ張り棒をゲットしましょう。
その他設備
テレビは少し遠いですが寝っ転がってみられます。
照明の明るさが変えられます。(蛍光色と昼白色も選べます。)
エアコン、来客時の確認ディスプレイがあります。

Wi-Fi付。たまーに遅い時がありますが基本的に問題なしです。
付属品
キッチン
冷蔵庫45L・IHコンロ一つ・電子レンジ・ケトル・食器用洗剤・スポンジ・フライパン、中鍋、小鍋、小鍋用蓋・料理セット(包丁、菜箸、お玉、まな板)・コップ2つ・カップ2つ・お茶碗2つ・パスタ皿2枚
ベッドルーム
かけ布団・シーツ・枕2つ(薄め)
洗面所 バスルーム
ドライヤー、ハンドソープ、簡易ボディスポンジ、使い捨て歯ブラシ
その他
ハンガー5つほど・スリッパ2つ・消臭剤2つ
Mr KINJOマンスリーマンション新都心のメリット
清潔感があり綺麗
デザイナーズマンションというだけあって全体的に綺麗です。清潔感についてはほぼ満足で特にいうことはありません。
他の住人の生活音が聞こえづらい
一つのフロアに2部屋しかないので、基本的に一部屋しかお隣さんがいません。
壁が厚いのか隣に住んでる人の生活音は部屋の中からだと全く聞こえません。部屋の前に立った時は音楽を聴いているのが聞こえたのですが、部屋に入ってしまえば全く気にならないです。
近場に何でもあるので便利
おもろまち駅徒歩2分、コンビニ徒歩2分、大型スーパー徒歩9分、栄町(居酒屋エリア)徒歩8分、国際通りまでゆいレールを使って11分、徒歩16分。
こんな感じで、何をするにも便利です。
近くのスーパー(サンエーメインプレイス)。ここで食料品、フードコート、衣料品、本屋、ダイソーなど何でも揃います。
ゴミ出しが楽チン
マンション入り口のすぐ近くにゴミを出せる場所があるので、気づけばすぐゴミ出しにいけて快適。
Mr KINJOマンスリーマンション新都心のデメリット
料理をするには不向き
IHコンロが一つ、45Lの小さい冷蔵庫だけなので料理をする人には不向きです。
炊飯器がなくお鍋でお米を炊いていたので、一つのIHでおこめを用意してからオカズ作ってスープ作ってとかは結構面倒でした。(慣れましたが。)
ソファやテーブルがない
ソファや(キッチン以外の)テーブルがないので、まったりしたい時はいつもベッドの上になってしまいます。ご飯を食べながらソファうだうだできなかったのが残念
基本的にフロントに人がいない
管理している人は呼んだらくるスタイルでした。
基本的にそれで問題はなかったのですが、私が出て行く少し前から隣に住み始めた人が夜中部屋の前で電話で話したり何かしているのが少し怖かった&うるさかったです。
隣人は時の運ですが、困った時にすぐ対応してもらえないのは少し不安でした。
Mr KINJOウィークリーマンスリーマンションに住む予算
金額は一日あたり3500円程度
総額1ヶ月で12万程でした。(この中には光熱費・清掃費・事務手数料が含まれます)こちらのマンションは1日だと5000円程度で貸し出されてるので随分お得ですね。
車や自転車を持っている人は1日毎に別料金がかかります。
赤嶺近辺のビジネス?ホテルに泊まっていた時はもう少し素朴な感じで約6千円〜7千円したので、1週間以上すむならウィークリーマンスリーマンションを検討したほうがお得です。
タクシーの運ちゃんに聞いたところ、ゆいレール近くのホテルは基本的にそれなりのお値段するみたいです。
まとめ
安さを求めれば他にも物件はありますが、1ヶ月以上の期間で住むとなると快適さはあった方がいいな~と思うのでこの清潔感で1日3500円なら満足でした!